父と母は木造の離れ。 イワシと姉は倉!! 倉っすよ倉!! それぞれの離れに内湯と露天風呂付! 内湯も半屋外みたいだし、木だし、壁は陶器やらタイルやら。 元々のもく枠に今ではめずらしいダイヤガラス 色使いもすまらしい。 よだれがでてきます。一晩しか泊まれないのが悲しい。 ここはとにかくガラスとサッシの使い方がうまい。 しっかりなじんでいる。 中の家具も本物ばかりで戸襖とか持ってかえりたかった。 ずっと口あけてウロウロしてました。 大浴場?も完璧。 鏡ひとつでも手を抜かないです。 とにかく寝るのがもったいなかった。 覚悟決めて電気消して寝ようとしたら、 暗闇でみるガラスがまたキレイで・・・ 倉の中も電気消したらさらにかっこよくて・・・ こんなに素敵な宿が存在するなんてねー ああ、家を改造したくなりました。 PR
なんだかたまには陶器を見るのもおもしろいです。 母曰く、数年前訪れたときは寂れた地区だったそうです。 今回来たら、この地区の特徴である唐臼(からうす)が増えていたり、 見せる窯元に変化していったりと良い雰囲気に変化していたみたいです。 初めてきたけど、小さな地区で家族バラバラに自由に買い物や撮影に没頭できたし、 なによりも日常が普通にそこにある感じがよかったです。 最初は豆田町に行くつもりだったけど、 日曜なのと雛祭りでとてもゆっくりできそうになく 予定外の小鹿田焼皿山地区に来たんですが、 かなり堪能できました。 なんといっても陶磁器と違って陶器は安い! まぁその分割れやすかったり、扱いが大変ですけどね。 パスタ用の大皿を買いました。 たまには白くないお皿もいっかなー・・・ でもやっぱり有田焼が一番好きで落ち着きます。 醤油・味噌・サイダーの醸造所見学も行きました。 これも突然決めて行ったけど、 おいしい出汁やたまごかけご飯専用醤油。 地サイダーなど買えて大満足。 そして少し早めに旅籠に到着。 姉がどうしても家族をつれていきたいと言っていた場所。 ・・・・・・ 言葉を発するのを忘れるくらいかっちょよかったんです。 元庄屋さんの敷地の建物を全部利用した旅籠。 これが、そこらの古民家を改築しました♪的なものではなく、 もうとにかくかっこいい。 ああ、伝えきれない。 いろんな細かいところまで凝っているというか。 壊さず生かす!新しい部分も決して浮いてなく、むしろかっこよさ倍増! ああ、伝えきれない。 長くなるので写真とともにUPします。 が、全体とか撮影してなかった。。。もう吐くくらいかっこよかったよー
昨日定時ダッシュして行ってきましたauショップ。
って、会議終ってなーい!! 緊急会議です。みんな集合~ 「へーい」 「なんだったっけ・・」 「黄色と緑どっちにするか」 「見たらいいと思う」 「まず整理しよう。なんでこの機種にしたのか?」 「余計な機能がついてない上にこのデザインだから」 「デザインについて他では結構たたかれてたよねー」 「オレは好きー」 「オレも好きー」 「スペックも下げすぎとか言われてるけどさ、今までのがねぇ・・相当古いからねぇ」 「だよねー!ワンセグとか着うたフルとかいわれてもいらんし」 「・・・田川?」 「炭鉱住宅とかねー工場見にいったんだ♪」 「いーねー」 「大雨やったけどねー」 「そこー!!雑談してないで携帯の話でしょ!!」 「だって買うの決まってんのに今更な話ばっかやしー」 「・・・・」 「どーすんの?」 「なにがー」 「今日?今日買っちゃうの??」 「一日待って口コミや掲示板で反応待とうかと・・・」 「でも買うんでしょ?」 「・・・ぬ」 「あーそーさ。買うさ。今日!!!」 「おおおおおおおお」 「黄色!!!」 「おおおおおおおお」 「決断力。」 「黄色かー」 「うん。なんだかんだ言ってやっぱ好きやん」 「まーでも実物みたら変わるかもしれんけどね」 「だいたいさー、携帯買うって決めてから急に調子悪くなったんよね」 「今日も何回か勝手に電源切れたし」 「もう寿命やったっちゃろー」 「今日!今日買うぞー!」 「意外とねあっさり決まったんやない?」 「うん、これで実物みて白買ったりしてねー 「あー、イワシくんよくそれやるよね・・・・」 「というわけで、って現段階では黄色の5に決定でよろしいかな」 「いーんやなーい・・・あー工場いきたい」 「つかさ、あきたんだろー!!会議に!!」 「ああああ!!!!」 「なに!」 「ポツネンチケット引き換えに行かなきゃー!お金おろさなきゃー」 「今日は定時だな」 「と、いうわけでイワシ係長帰りまーす」 「解散~」
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 封印再度 ] All Rights Reserved. http://babora.blog.shinobi.jp/ |